えるるだよー!
明日は、先日やった休日出勤の代休でお休み。休日出勤したら代休がもらえますので、うちの職場はホワイトだ……違うな、これが正しい社会なんだよ。
あ、昨日頼んだPCは2~7日以内に届くということでしたので、明日あたり届いてくれたらうれしいな!データは概ねNASに移してあるので、PCが届いても移行作業はそんなにかからないはずです。うひひ!
はてなブログは、カスタマイズにはまるとやばいのです?
今回ははてなブログをやっている人向けのお話です。ごめんね?
昨日はちょっと時間もあったので、少しだけブログの軽量化を目指してデザイン等を弄ってみようかと思い……思ったのが運の尽き。
jQueryなどの読み込み位置を弄ったり、重い処理を減らそうとしたりしていたら、スタイルの一部の記述をうっかりふっ飛ばしてデザインが狂ってしまったのが昨夜21時ごろ。慌ててなんとか復旧させたのが夜中の3時ごろ。ああ、半日無駄にしてしまった……。
とりあえず今回は復旧ということで、デザインの弄り直しは改めて行いましょう。
うちで使わせていただいている、はてなブログのカスタマイズ
「えるるのだいあり」でも、はてなブログにいる皆様のカスタマイズテクをいくつか使わせていただいています。ありがとうございます。
以下、いくつかをご紹介。
グローバルナビ
ページ上部のグローバルナビはこちらを参考にしました。レスポンシブ対応のナビを探していて見つけましたが、この方法は私にもわかりやすかったのです。2番の方法です。
実際どうです?ナビはあった方がいいかな、とは思っていますが!
見出しタグの歯抜けの自動解消
見出しのタグ、アプリからエントリを書くと自動的に歯抜けになるのでなんとなくモヤっとしていましたが、自動で歯抜け解消してくれる方法がありました。うひょう。jQueryを使った方法です。
ブログカードの下のURLを消す
URLを挿入してブログカード表示にすると、下に標準でURLが挿入されます。
気になるときは毎回消していましたが、こちらはCSSで非表示に。シンプル!
読者になるボタンを大きく!
はてな標準の「読者になる」ボタンは目立ちませんので、こちらの記事を参考に大きくしちゃいました。
はてなやってる方、うちのような雑記でよければぜひ読者登録を!
ほかにもカスタマイズをしていますが、今回はこのあたりで。
私も少しは勉強しないといけないなあ。うん。
スタイルシートは外部ファイルにすると捗った!
はてな標準のスタイルシート編集画面って小さくて使いづらいと思いません?はてなブログアプリから直接スタイルの編集ができればいいんですが、それもできないし。
で、実は先日からスタイルシートは外部CSSファイルにして、Dropbox*1に置いて読み込むようにしています。
こちらの記事を参考にしました。1年近く前の記事ですが、今も使える方法です。
この方法だとDropboxにアクセスできるエディタアプリで編集しやすくなるので、ちょっと出先でブログのデザインを弄りたくなった際にグッと楽になりました。
なお、私がDropbox内のテキストを編集するのに使っているアプリはこれ。「Textforce」です。

Dropboxに置いているテキスト*2を編集するためのエディタアプリです。
操作性は割といいですよ。カーソルを操作するボタンもあるので、iPhoneを使っていて指で範囲選択をしにくい人でも使いやすいかも。まあ、有料ですしiPhoneアプリしかないので、ほかのアプリでもいいかもしれません。
エディタは道具。使い慣れたものを使うのが一番ですからね!
というわけで、今回はここまで。
明日も休みなので、今日はお絵かきしないで遊ぶかもしれませんし、寝るかもしれませんし……またブログを弄って設定をふっ飛ばしてお休みもふっ飛ばすかもしれません。いやいやさすがにもうそれは無いよ!
それではまた次回。あでぅ!
*1:言わずと知れたストレージサービス。https://www.dropbox.com/ja/