えるるだよー!
月曜日の今日は、職場の忘年会(2回目)です。うふふ。
無理しない程度に泥酔してきます!
タブレットPC、買っちゃったのさ!
というわけで、先日壊れたタブレットPCの替わりに、新しいのを買っちゃいました。
8インチのWindows10タブレットPCです。キーボード一体型タブレットカバーのセットで。
2万円台でメモリ2GB以上のWindows10タブレットを探していたところ、いつもお世話になっているドスパラで販売されていたこれを見つけ、(カードの支払いが先日のデスクトップPCとダブらないように待ってから)ついに注文したのでした。
基本構成を見てみよう!
構成は以下のとおり。
- OS: Windows 10 Home 64bit
- CPU: Intel Atom x5-Z8350 (クアッドコア1.44GHz)
- メモリ: 2GB DDR3L
- ハードディスク:64GB eMMC
- 液晶: 8インチ(1280×800)
- 通信方式: Wi-Fi
- microSDカードスロット(SDXC)あり
- microHDMI端子あり
- キーボード一体型カバー: Bluetooth接続
お絵かきや動画作成などの重い作業は、メインのデスクトップPCでやりますし、普段、居間での作業に使うにはこれで十分かと。
開封の儀、そして起動…
箱を開けますと、まずはマニュアル。
そしてその下に、厳かな雰囲気の薄いヴェールに包まれし黒きボディが。
ヴェールを剥いだ本体です。黒光りしてつやつや。
裏面はヘアライン加工されたメタリックボディになっており、価格・サイズの割には高級感のある外見。
その分、前のタブレットより少し重いですが、そもそも家の中での利用がほとんどですので問題なし。出張に持って行く際もWi-Fiのあるホテルでしか開きませんし。
さて、早速起動して初期設定です。
例によってウィザード形式でWindows10の初期設定をしたら……
デスクトップPCと同じMicrosoftアカウントでログインしたので、壁紙設定などは連動しています。
キグナスさんかわいい!
キーボードもついてる!
さて、こちらがセット購入したキーボード一体型カバー。
上の部分に、タブレットを差し込みます。
シンメトリカル・ドッキング!*1
キーボード付きのタブレットになった!
カバーの一部が飛び出す絵本方式になっているので、タブレット部分が約60度?くらい起きあがります。
ちょっとした文字入力ならこれで楽チン。
キーボードと本体の接続はBluetooth。
つまり、キーボードと本体は別々に充電する必要がありますが、家で使う場合は特に問題にはならないでしょう。
キー配列を覚えるのには少し苦労したけどね!
……と、ここでふと気づきました。
タブレットPCにキーボードは付いているけど、はてなブログ書くならスマホアプリで下書きした方が速い……?
どうやら私も……いつの間にかスマホ世代に成り下がっていたようですね*2……。
まあそうは言っても、PCでしか文字入力ができない時は多々ありますし、Windows10のソフトウェアキーボードよりは重宝しますので、キーボードセットで購入してよかったよかった。
ハードな使い方しないなら十分イケる?
今日は一日このタブレットPCを使っていましたが、動作も十分に軽快でした。
そりゃ、動画を複数流せばやはりそれなりに処理が遅くなりましたけど……普通に考えてそんな処理が必要ならタブレットの画面じゃ小さいし、まずやらないですよね。
ゲームについては、私はタブレットでゲームをしないのでわかりません、わかりませんよ!
まあ、2万円台前半の価格帯であることを考えても、なかなかのいい買い物だったかな、と。
うひひ!(╹◡╹)
というわけで今回はここまで。
それではまた次回。あでぅ!