鼻歌で歌うのはゲームミュージック
えるるだよー!
「円卓の生徒」が楽しくて楽しくて、プレイしているとついつい時間が過ぎてしまいますが、今日から3連休なので、今日か明日にはお絵描きもしないといけませんなあ。
サントラよく聴くよ……ゲーム音楽の!
さてさて、今日はお休みなので一日中家にいましたが、基本的に私は家にいても外を歩いてても、割と鼻歌がよく出てしまうのです。
その鼻歌ですが、ゲーム音楽、特にRPGの曲が多いわけですよ。一度ハマったゲームの曲は、なかなか忘れませんしねえ……ついサントラとか買っちゃうし。
というわけで、今日はゲーム音楽のサントラの、私が好きな曲のお話。
以前引越しをした際に持っているサントラの何割かを箱の中に封印してしまったので、いま手元にある分だけご紹介。
Final Fantasyシリーズ
ファイナルファンタジー、ⅠからⅩまでプレイしましたなあ……。
Final Fantasy Ⅸ
「イプセンの古城」とか「独りじゃない」が特に好きな曲。
あの世界は何だか広々としていて、冒険していると微妙に孤独感が……そこがいいのだけどね!
Final Fantasy Ⅹ
個人的には「シーモアバトル」が好きな曲。あのイントロからもうテンションが上がって仕方がないのです。
これ以前の作品のサントラも持っているのですが、以前引越しした際、どこかのダンボール箱の中に放り込んで以来どこに行ったやら……まあ、そのうち探しましょうかね。
あ、ちなみに私の中ではⅩでシリーズ終了していますので、これ以降の作品は知らないのであります。*1
Sa・Ga系のシリーズ
サ・ガとか、ロマサガとか、サガフロとか、アンサガとか、ミンサガとかね!
Romancing Sa・Ga3
「ラストバトル」とか「四魔貴族バトル1」、いいよね。聴いているとテンションが上がって、車に乗っているのにヘッドバンギングかましそうになりません?ならない?そう……
個人的には、やっぱりイトケンサウンドと言えばバトル曲よ!と言いたい。
Sa・Ga Frontier 2
サガフロは1もいいけど、私は2がさらに好きですなあ。
あ、サガフロ2で好きな曲ですか?ぶっちゃけ全部好き……ですが一番好きなのはアレですよ、やっぱり終盤の戦闘曲「Feltschlacht Ⅳ」が好き。
フェルトシュラハト、「野戦」の意味のドイツ語です。英語ならフィールドバトル?
ストーリーの進み具合で、Feltschlacht ⅠからⅣまでありますが、特にⅣを聴いているとテンションが上がって鼻歌が止まらなくなります。ちょうあつい。
ちゃーーららららーららー♩

SaGa Frontier2 Original Soundtrack
- アーティスト: ゲーム・ミュージック,浜渦正志
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2006/02/01
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
Unlimited Sa・Ga
アンサガ、ゲームはもちろん定価で買いましたよ?めっちゃ難しくて、残念ながら全員はクリアできなかったのですが。
移動や探索のシステムがかなり難解ではありましたが、ストーリーもキャラも世界観も私好み。
ただ、あのシステムの難解さは万人にはオススメできないかなあやっぱり。好きなんだけど!
あ、曲で一番好きなのは「バトルテーマ1」です。たぶんゲーム中で最も長い時間聴く曲かと。
おかげで、鼻歌がついつい出てしまいます。
聖剣伝説系
聖剣伝説はゲームボーイの「FF外伝」からやっていますが、4はまだ出てません。4風のやつはありましたが4はまだ出てません。よ!
聖剣伝説 Legend of Mana
聖剣LOM、エンディングのスタッフロールでついつい涙が出てしまいます。
それまでの名場面が流れているのですが、そこに確かに居たはずの主人公の姿だけが消えている……あれが意味するのはどういうことなのかを考えはじめると、何故か涙が……
好きな曲はやっぱりエンディングで流れる「Song of Mana」ですな。
スウェーデン語の歌詞ですが、何度も何度も何度も聴いたのでまあなんとか歌えるように。

聖剣伝説 Legend of Mana オリジナル・サウンドトラック
- アーティスト: ゲーム・ミュージック
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2004/10/20
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
FF外伝 聖剣伝説(リメイク版)
GB版(1作目)がPSVITA/スマホでリメイクされた作品です。まさに完全リメイク。某「新訳」のようにストーリーが改変されていなかったので、とても安心して楽しめました。
好きな曲は全部……ですが、特に終盤のフィールド曲の「聖剣を求めて」は名曲。
あの曲が流れはじめるところからのお話が熱いのですよ。
その他のスクウェア系も
そういえばこんなのも持っています。
ルドラの秘宝
SFC時代のスクウェアの名作で、私の中では絶対に外せない作品。
文明を持った種族が4000年周期で現れる天敵「ルドラ」に滅ぼされるルールが定められた世界。現在の文明種族である「人間種族」が滅ぶまであと16日。運命に導かれた4人の主人公の物語が交錯します。
あ、WiiUのバーチャルコンソール版でも出てますよ。
好きな曲は「The Flame and the Arrow」。主人公の一人、かつての文明により汚染された世界を浄化する運命を背負った少女、リザ編のストーリーで流れるボス戦のBGMです。
ルドラの秘宝はだいたい1ループ1分程度の曲が多く、覚えやすくてついつい鼻歌になっちゃうんですよね。
ほかにはこんなのも
昔はスクウェア系のRPGメインでプレイしていたので、持っているのもスクウェア系のサントラが多いのですが、ほかにはこんなのが。
ゼノブレイド
エルルさん的には、Wiiで出ているRPGの中で最高傑作だと思っているゼノブレイドです。
なんというか、世界に「広さ」を感じるんですよねえ……フィールドを歩いているだけでワクワクするというか。
その辺を強敵がウロチョロしており、見つかるとシームレスに戦闘に入るのですが、最初は勝ち目が無いのでビクビク逃げて回るのもまた楽しいのです。
で、好きな曲は「名を冠する者たち」。圧倒的な強敵である名前持ちのエネミーと遭遇した時に流れるバトル曲です。
流れるとひえええ!ってなります。

- アーティスト: ゲーム・ミュージック,Sarah Alainn
- 出版社/メーカー: SMD
- 発売日: 2010/06/23
- メディア: CD
- 購入: 8人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
アーシャのアトリエ
ガストの名作、アトリエシリーズもそれなりにプレイしています。(サントラを持っているのはアーシャだけですが)
フィールド曲の「誘いの花」が好きです。
春〜冬の4曲がありますが、中盤から流れる「誘いの花〜秋」が特にオススメ。
デモンゲイズ
このゲームは、ずっと流れても飽きのこない、まさにゲームミュージック向きの曲が多いと思います。
特に好きな曲は「ミスリッドハンター」。
序盤から中盤までの通常戦闘曲です。メロディがたまらないのですよ!
というわけで、今回はまさに誰得なゲームミュージックのサントラ話でした。
全部はてなブログの「お題スロット」のせい。
私の鼻歌って、原則、私がプレイしたことのあるRPGの曲からしか出てきません。
なので、長崎市内でゲーム曲を鼻歌で歌っている人を見たら、それはもしかするとエルルさんかもしれませんね。
というわけで今回はここまで。
それではまた次回。あでぅ!