1月中に片付けなければならない大仕事の〆切に追われていましたが、なんとか無事に片付けることができました。
えるるだよー!
やっと大仕事から一つ解放されました!そして今日から2月。次の大仕事が、今、始まるよ!
眠い!(╹◡╹)
ランタンフェスってる!長崎!
さて、本来ならば昨日は福岡に出張して、長浜ラーメンを食べるついでに技術的な講習会に出る予定だったのですが、手持ち仕事の都合で出張は取りやめ*1に。
そのおかげで手持ち仕事はなんとか片づいた訳ですが、高まったお出かけ欲を放置すると爆発しそうだったので、発散したいなあ!
というわけで、長崎市の新地中華街を中心とした一帯で現在開催されている、中国の旧正月・春節*2を祝うお祭りが起源の「長崎ランタンフェスティバル」へ行ってきました。
(長崎市の観光案内のページです。ランタンフェスティバルについての案内!)
観光通りアーケードがなんか明るいぞ
まずは新地中華街から徒歩圏内の、観光通りのアーケードに行ってみました。
入口の中央橋のあたりからこんな感じでランタンランタン。
アーケードの中も……
中国の……なんだかめでたいモチーフのランタンが光り輝いていますよ!めでたい!
他にも、ここぞとばかりに地元の青年会の出店が出ていました。
あ、湯せんぺいは良く食べるけど、美味しいよ!
長崎新地中華街は、日本三大中華街の筆頭よ!
さて、アーケードをぶらぶら見てまわったら、次はメイン会場、新地中華街を目指します。
あかるーい!!きれーーい!!ランタンの明かりで眩しい!
長崎の中華街ならではの、中華料理店や皿うどんのお店もたくさん。
エビ春雨の入った春巻き、その名も海老雨巻(えびさめまき)や……
中国の豚の角煮、トンポーローを挟んだおまんじゅう、トンポーローまんもありました!
うまうま(╹◡╹)
……そうだ、せっかく中華街に来たんだし、中国菓子の名店の蘇州林さんに行こう。
ランタンフェスティバルの期間だけ販売しているというチョコのかかった限定版の「よりより*3」を、家族へのお土産に買おう!
と、蘇州林さんのお菓子販売店舗にやって来たのですが……
ガーン!!売り切れ!!
店員さんに聞いたところ、18時には既に売り切れていたそうで。
私の勤務時間が18時までなので、休みをとらないと手に入りそうにありませんなあ……悲しい!
というわけで、今回は普通のよりよりを購入。
食感はとても硬いけど、噛めば噛むほどに何とも言えない味わいのあるよりよりは、家族へのお土産に喜ばれるのですよ。
湊公園からは中国な音楽が…
中華街を出て道路を挟んだ向かいにある、祭りのメインステージがある湊公園へ。
公園の方から、京劇?っぽい音楽が聞こえて来ます。 何か公演をやっているようです。
こちらもド派手でおめでたいランタンの数々。いずれも縁起物がモチーフ。
貂蝉もいたよ!美人!
メインステージでは、雑技の演し物をやっていました。祭りの期間中、中国から雑技団が来日しているそうですよ。
口にくわえた棒の上や、顎に乗せた筒の上の皿を落とさずにヌルヌルグルグル回ったりして、なんというバランス!
会場からも拍手喝采でした。
長崎もぐもぐ。中華街だし!
1時間くらいかけて中華街と港公園を一通りぶらぶらしたら、いい感じにお腹も空いてきたので晩御飯を食べます。
中華街にあるお店、たくさんあるのでどこにしようか悩みましたが、今回は中国菜館 江山楼さん(新館の方)に行ってきました。
入口にあったメニューはどれも美味しそうでしたが、気になるものが一つありまして、それを食べてみたくてこちらのお店にしたのです。
あったかーいお茶を飲みつつ待ちます。
祭りの効果もあってか店内は満席、ロビーでも入店待ち状態でしたよ。*4
さて、今回注文したのはこちら!
特上皿うどん!1500円!
見ての通りの具だくさん!
イカにエビ、アサリに鶏つくねにうずらの卵に練り物に、野菜もいっぱい入ってて……
それぞれの具材から旨味がいっぱい出ています。
なんとフカヒレまで入ってる!!豪華!!
麺はパリパリの細麺を選択。もちろん、太麺にもできますよ。
結構なボリュームがありましたが、とても美味しかったし、ランタンフェスティバル会場を歩き回ってお腹も空いていたので、一皿ペロリと食べてしまいました。
長崎なので皿うどんが美味しいのは当然にしても、こんなに美味しいのは久しぶりに食べたかも。大満足です!
というわけで、今回はここまで。
今年初めてランタンフェスティバルに行きましたが、なんというか楽しいお祭りですね。
今回行った会場の他に、崇福寺や興福寺、孔子廟、中央公園の方でもイベントをやっているようなので、余裕があったら行ってみたいかも。
それではまた次回。あでぅ!