まずは、先日のナズーリン絵にコメントやブックマークにて「かわいい」とのありがたいお言葉をいただきまして、エルルさんは元気になってきました。
ありがたやー!(╹◡╹)
実際、描いた本人から見てもかわいかったかもしれない。
えるるだよー!
昨日から、なんだか忙しくなってきまして、なんだか年度末の慌ただしさを感じております。
うちのお仕事、年度内*1で完結しないといけないお仕事が割とたくさんあるのです。
ほら、「2月は逃げる、3月は去る」と昔からいいますしね。油断しているとあっという間に過ぎていく感じですよ。
時間を大切に!(╹◡╹)
長崎もぐもぐ。県庁ごはん!
さて、最近はたまに長崎市内の一等地「県庁坂」のてっぺんにある長崎県庁に行くことがあるのですが。
その1階*2には、県職員の人だけでなく外部の人も利用できるレストラン……というか食堂?があるのです。
その名も、シェ・デジマ!
名前がなんだかおシャレ感。わくわくします。
ちなみにデジマとは…
デジマ……出島(でじま)は、江戸時代に天領であった長崎で、南蛮貿易の窓口として開かれていたところです。
出島は長崎県庁の裏、歩いて2〜3分くらいのところにあります*3。
現在は埋め立てられている周辺を削り、かつての扇型の島の形を復元しているところ。聞いた話だと、そろそろ復元した橋をかけるとか。
先日、出島の入り口前を通りかかった時に写真をパチリ。入場料がかかるので中には入っていませんが。
時間があったら中に入ってみたいところ。*4
さあ、話を戻すんだ!
さて、シェ、の方のデジマに話を戻します。
日替わりメニューの出し方がなんだか職員食堂っぽい。
なお、注文は券売機方式になっています。
入り口のところにある券売機で食券を買って、カウンターのおばちゃん……もといお姉様方に手渡し、すぐに傍に避けて待機。
注文から2分くらいすると、「◯◯お待ちの方ー!」とカウンターに呼ばれ、注文したメニューの乗ったトレーを渡されますので、あとはセルフで食器やドレッシングや水をもらい、空いている席に座りましょう。
こんな感じでお昼休み(12:00〜13:00)の店内は満席ですが、実際は客の回転が早いのでそんなに並ばなくてもよかったりします。
県職員(たぶん)の人、食べるの早いな!
食べようよ!
というわけで、今回食べたのは日替わりランチのこちら。
回鍋肉と白身魚のフライの定食です。
これで460円?480円?だったかな。
回鍋肉、白身魚のフライ、インゲンの天ぷら、刻み野菜のサラダ。
いかにも定食ー!って感じで私はこういうの好きです。
ああ、回鍋肉がご飯に合うなあ!うまうま。(╹◡╹)
安くて早くてうまうま。
コスパ十分で、きっと県職員さんの強い味方なのでしょう。
というわけで。
というわけで、今回の長崎もぐもぐは長崎県庁の食堂、シェ・デジマさんでご飯でした。
夜は19時くらいまでやっている?みたい?
参考リンク:長崎よかナビ!
(こちらには17時までとなっていますが、先日入り口を見たら19時までやっているようなことを書いていたような……要確認で!)
メニューには長崎名物トルコライスもあったので、また今度行ってみましょうかね!
というわけで今回はここまで。
それではまた次回。あでぅ!