えるるだよー!
以下の内容は、昨日の21時ごろ、飲み会の後に下書きしたものですが、せっかくなのでそのまま載せておきます。
要はアップする前に寝落ちしていた、ということですね!おはよう!
〜以下、昨日お酒を飲んだ後に下書きした内容です〜
我こそはえるるでよー!
お酒を飲んで思考がまとまらない状態ですが、私はげんきやで!
さてさて皆さん、文章を書くのは好きですかー?
いえ、好きでも嫌いでも個々人の自由なのでどーでもいいんですけれど!ははん!!
私は、「文章」とはこういう性質をもつものだと思っているのでし。
- 書き手が文章に込めた意思は、読む者にとっては何らの強制力も無い。
- 読み手にとっての文意とは、その文章を読んで意図をどう取るかによってのみ発現する。
- 書き手には、読み手の心情まで想像して文章を書かなければならない責任はない。
- そして、読み手には、書き手の文意をわざわざ想像してやる義務もない。
- そもそも、万人に対し完全に文意の伝わる文章などあり得ない。
つまり、書き手にとっては読み手に文意が伝わらなくて文句を言われたところで知ったことではないし、読み手は書き手の文章に対して自分の視点で意図を読み取り自由に賛同あるいは反対してもよい、と思うのであります。
人間なんて、本当の意味で他人を完全に理解することなんてできないし、どんなに頑張っても、究極的には自分を基準にした判断しかできないのですしー。
それに、どうせ文章というフィルタを通した時点で、意思の伝達は完全では無くなるのですからの!ひゃっはー!!
……まあ、完全には意図が伝わらないと理解した上で、どうしても伝えたいならさらに言葉を尽くしてもいいし、通じないなら伝えるのを諦めたって、それはそれでいいんですよ。たぶん。
ああ、それにしても、いつかは来るのでしょうか。文字や音声によらず、誰とでも完全に意思を交換できる世界が。
……でもそれって正直、ちょっとした「狂気」な気もしますけれどねーー!
……えーと結局何が言いたかったんだ私は。
酔っているからかな思考がまとまらぬ。あはははははは
さて、いきなりグダグタ感のある導入でしたが、今日も簡易更新でお茶を濁しますのであしからず。よろしゅうー(╹◡╹)
お仕事頑張った甲斐があったってものよ
今日は年に一度の「大会議」でしたが、業務報告関係はとても円滑に進みましたし、質疑応答では実に白熱した議論が繰り広げられましたので、運営的に言えば「大成功」でありました。
ふふふ。(╹◡╹)
そしてその後の懇親会*1も、参加された皆さんは終始盛り上がって楽しんでいただけたようで、幹事としても大満足です。
……まあ、会費を集めた際におつりを間違えたのか、お会計に1000円足りなくて、やむなく私が手出ししたこと以外はね!
ああ……財布の中身があと460円になってしまったよ……よよよ……(´・ω・`)
さて、明日の午前中は引き続き会議の運営です。ちょっと早めに出勤する必要があるので、今日も早めに寝ましょう。
さあ、がんがるぞ!
それではまた次回。あでぅ!
*1:という名の飲み会