えるるだよー!
今日は長崎県の西の海にある五島列島へ出張している、エルルさんです。
そうだ、五島へいこう(お仕事ですよ?)
朝から船に乗りますん。
まずは長崎市の海の玄関口・長崎港ターミナルから、五島列島・福江島行きの高速旅客船ジェットフォイルに乗って移動です。
朝7時現在の長崎港。
朝一の便だと言うのに、港にはすでに人がいました。
さて、乗船時間になりまして、桟橋へと移動です。
第一便なのにこんなに行列だあ。
乗るのは高速ジェットフォイル「ぺがさす2」。シートに座ると、シートベルトを必ずしてください、という案内が。
やがて聞こえてくるジェットエンジンの甲高い起動音。
フォォォォォォ……ン!
さあ、出航じゃー!
港を離れ、加速しつつ長崎港の湾を外海に向かって進みます。
ジェットの力で海面からやや浮いた状態で疾走するジェットフォイルは、揺れも少なく快適です。
……たまにクジラとかにぶつかるらしいですが。
外海に向かう途中に見えるのは、港湾都市・長崎が誇る造船所、三菱造船所のドック。
かっこいいよね。ドックは人類の叡智の結晶だよね。
そして長崎湾にかかる白亜の吊橋、女神大橋の下をくぐって、外海へ。
女神大橋……やっぱり美人だ……惚れる……
さらば、長崎!(╹◡╹)
五島列島最大の島へ
そんなこんなで、長崎湾から出まして、ここから約1時間の外海の旅です。
今日は私の旅を祝福してか、波の高さは1m程度。快晴です。
やはり、「私がお出かけする時は必ず晴れる」というジンクス≪絶対幸運圏≫の力は凄いですな。
荒れることが多いことで有名な五島灘ですが、今日はとても穏やかで、幸先よろしいね!
それにしても何もないなあ……
海って、広いなあ……
……あ、寝てた。おはようございます。
気がつくと1時間ほど経過しており、陸地が見えてきました。
福江島は五島列島の南半分「下五島」に属する島で、長崎県五島市の中心となる島です。
船は福江港ターミナルへ入りまして……
下船です。
五島もぐもぐ。しんこま!しんこまー!
さて、午後からのお仕事の前に英気を養おうと思いまして、知り合いから「安くてボリュームがあって美味い」と評判を聞いている(というか、昔私も何度か行った)お店へ。
今回のお店は「すし割烹 進駒」さんです。
店内は、いかにもな感じのお寿司屋さんの雰囲気。
メニューは壁に貼ってあります。
ここはお昼のお寿司が安い!!*1
今回、午後からの仕事に勝つため、注文したのは……
かつ定食!!
サクッサクの揚げたてのとんかつは肉汁ジューシー。じゅんじゅわぁ……と旨味が広がります。
アオサの味噌汁も香りが良くて、満足満足。
これでなんとワンコイン、500円。
この辺りでは人気のお店なので、お昼になるとお客で一杯になります。
早めに来て正解でしたよ。(店を出る時も、ここに入ろうとするお客さんたちとすれ違いました)
福江島に来たら是非寄りたい、エルルさんオススメのお店です。
さあ、次の島いこう!
で、美味いものを食べたおかげで、午後の仕事は無事に完了。
おつかれさま、わたし!(╹◡╹)
その後、急いで福江港に戻りまして、次は五島列島二番目の島で、北半分の「上五島」に属する中通島へと向かいます。
明日はその島の北の玄関口、有川でお仕事ですよー。
福江からジェットフォイルで30分くらい、中通島の南の玄関口、奈良尾港へ到着です。
奈良尾港の中はこんな感じ。
ここからバスで50分くらいかけて島を北上し、有川まで移動しました。
今日は有川で宿泊して、早めに休んで明日のお仕事に備えます。
あ、明日は帰る前にお土産も買わなきゃね!
名物の「かんころ餅」とか食べたいよね!
というわけで今回はここまで。
それではまた次回。あでう。
*1:でも、5年前くらいに来た時は確か寿司10貫で500円だった気も……いえ、記憶なんて曖昧なものですけどね!